
箒と言えば白木屋さん!「生活に寄り添う江戸箒」3/19に京橋彩区の芸術文化講座で登壇
2024.2.22
毎月1回開催されている京橋彩区の「芸術文化講座」。今年度下半期の「アートと生活」をテーマとした講座の最終回は、箒の白木屋さん代表の中村悟氏が登壇いたします。 江戸時代後半、急速に普及した畳の掃除に適した箒として江戸で誕生した座敷箒。畳はもちろんフローリング...
2024.2.22
毎月1回開催されている京橋彩区の「芸術文化講座」。今年度下半期の「アートと生活」をテーマとした講座の最終回は、箒の白木屋さん代表の中村悟氏が登壇いたします。 江戸時代後半、急速に普及した畳の掃除に適した箒として江戸で誕生した座敷箒。畳はもちろんフローリング...
2024.2.19
戸田建設の社屋建替に伴い、TODA BUILDINGの建設現場仮囲いを利用した「KYOBASHI ART WALL」。アーティゾン美術館を訪れたことのある人なら目にしているのではないでしょうか? 撮影:加藤健 戸田建設が新進アーティストを支援する目的で始めた現代アート作品公募...
2024.1.27
【林田 泰尚】 当冠状病毒流行时,就开始发生一件事。我不再乘火车,开始骑自行车上下班。起初,我开始这样做是为了避免乘坐人数不详的火车,但这种情况已经持续了三年。我尽可能悠闲地享受长达一个小时的通勤时间,路上欣赏时令花木,回来时观赏千变万化的天空树。说到天空树...
2023.8.26
【大熊美術 大熊織雄】 うちの店は日本橋のまさに端に位置しています。店からほんの二、三歩踏み出せば千代田区神田です。そんな弊店から京橋まで歩くと30分程度のちょうど良い散歩コースとなります。僕の場合は途中途中の古美術店にちょこちょこ寄らせていただきながらいつ...
2023.5.12
「アートと文化が誰にも近い街。」をテーマにまちづくに取り組む京橋彩区エリアマネジメントが毎月開催する芸術文化講座の5月の講座をご紹介します。 第41回目となる今回は、歴史好き、古美術好きな方には興味深い内容です。参加無料となっておりますのでぜひご参加ください...
2023.4.17
2023年4月に東京都中央区京橋に開廊した「ROD GALLERY」は、もともと画廊だった場所をリニューアルしたコンテンポラリーギャラリーです。オープンに至った経緯や、ギャラリーの名前に込めた想いについてディレクターの藤田さんと運営の川本さんに伺いました。 「ROD GALLER...
2023.4.7
京橋駅直結の京橋エドグランでは、音楽ライブが毎月開催されているのをご存知ですか? 5月4日・5日にも「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023」というクラシック音楽イベントが開催されます。 地下大階段の広場での演奏会は、道ゆく人たちの足を止め、贅沢な時間を提供してくれま...
2023.3.15
東京丸の内に昨年移転した三菱の二代社長岩﨑彌之助、四代小彌太父子のコレクションを蔵する美の殿堂、静嘉堂@ 丸の内。同館副館長、安村敏信先生を東京アートアンティークへお迎えし、繭山龍泉堂代表取締役川島公之氏との対談「もろもろ美術談義」を中央区の有形文化財である...
2023.2.10