2017.3.27
初心者から愛好家まで気軽にアートに触れられる地域密着型イベント
「東京 アート アンティーク 2017 ~日本橋・京橋 美術まつり~」
~4月14日・15日、日本最大級86店が参加、トークイベントやチャリティ入札会を実施~

東京 アート アンティーク 実行委員会は、世代を問わず国内外の多くの方に、古美術から現代美術まで専門店が選び抜いた美術品に触れてもらうためのアートイベント「東京 アート アンティーク 2017 ~日本橋・京橋美術まつり~(以下、東京 アート アンティーク)」を2017年4月14日(金)・15日(土)の2日間開催します。
当イベントは「日本橋・京橋美術骨董まつり」として1998年に始まり、2010年に名称を「東京 アート アンティーク」と改め今回で8年目を迎え、昨年度の79店舗を上回る86店舗の美術店・画廊の参加が決定しました。
年々増え続けている来場者がより楽しめるよう、昨年好評だったトークイベントやチャリティ入札会、参加店のうち50店舗以上で開催される企画展など、本年のイベント詳細が決定しましたのでご案内申し上げます。
東京都中央区の日本橋・京橋エリアは、戦後から古美術・工芸・日本画・近代絵画・彫刻・版画など約150の専門店が多岐にわたり集積する東京でも銀座に次ぐ個性豊かなアート密集地です。「東京 アート アンティーク」はその地域性を活かし、敷居が高いと思われがちな古美術店や画廊へ広い層の方々に気兼ねなくアートを身近に触れていただくことを目的としています。美術館のようにガラス越しに鑑賞するのではなく、実際に手に取り、触れて、店主や作家と語り合い、アートと人の繋がりを感じることができる機会を提供します。
2016年の様子 http://www.tokyoartantiques.com/news-list/
- 開催概要 -
【名称】東京 アート アンティーク 2017 ~日本橋・京橋美術まつり~
【開催日程】2017年4月14日(金)・15日(土) ※各店舗の営業時間に準ずる
【開催エリア】東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域
【美術店・画廊】86店舗
【主催・運営】東京 アート アンティーク 実行委員会
【公式ウェブサイト】 http://www.tokyoartantiques.com/
【Facebookページ】 https://www.facebook.com/Tokyo.A.A
【2017年度パンフレット】 http://www.tokyoartantiques.com/downloads/
-----------------------------------------
【トークイベント】
■京橋エドグラン スペシャルトークイベント (入場無料)
会場:京橋エドグラン 3階ラウンジ
4/14(金) 19:00~(18:30受付開始)
北原照久氏 「コレクションの愉しみ」(株式会社トーイズ代表取締役・横浜ブリキのおもちゃ博物館館長)
4/15(土) 13:00~(12:30受付開始)
永井龍之介氏(永井画廊 代表取締役)、阿藤芳樹氏(株式会社 阿藤ギャリー 代表取締役社長)
■渡邊木版美術画舗・ 三代目 渡邊章一郎 ギャラリートーク (入場無料)
会場:丸善 日本橋店 3階ギャラリー 4/14(金)・15(土) ※両日14:00~
■川島公之『 紀元前 ― 古代中国の美― 』 ギャラリートーク (入場無料)
会場:繭山龍泉堂 4/14(金)15:00~
■花人 川瀬敏郎氏レクチャー「古器 - 選ぶ・生ける」
会場:祥雲
【チャリティ入札会】
初めての方でも気軽に入札体験ができるチャリティイベント。2016年に初の試みとして実施し好評を得ました。落札金額の一部を慈善団体へ寄付する目的として行います。入札作品は事前にホームページで確認することもでき、各店舗で入札用紙に金額を記入して入札箱に入れます。落札結果はイベント期間終了後のお楽しみとなります。
会場:祥雲(出品作品:縄文土器)、古美術 川﨑、翠波画廊(出品作品:藤田嗣治 銅版画)、アートスペース繭(出品作品:インド コンド族 真鍮置物)、古美術 奈々八、古美術 花徑(出品作品:唐時代白釉犬)、北山美術店(出品作品:酒器その他数々)、去来(出品作品:ルリスタン青銅靴形飾り金具など他)、木けい、つつみ美術、前坂晴天堂 計11店舗
入札開始日 :4/14(金) ※店舗により、会期以前より入札を受け付ける場合があります
入札締切日 :4/15(土) ※店舗により17日まで入札を受け付ける場合があります
作品掲示 :3/20(月)より公式ホームページにて掲示開始
<参加方法>期間中に入札会実施店舗へ来店し、入札対象の作品を実際にご覧いただき、入札用紙に落札したい金額を記入して入札箱へ投入します。落札結果はイベント期間終了後、店舗より落札者のご連絡先へ直接発表されます。
2016年のチャリティ入札会: http://www.tokyoartantiques.com/charity-auction/