東京アートアンティーク2023 のイベント一覧

フィルターを表示
選択を解除
閉じる

全て表示

内容で絞る:

エリアで絞る:

ジャンルで絞る:

閉じる

2023年4月27日(木)- 4月29日(土)

美術品のオークションや入札会というと、一般にはなかなか参加できないイメージがありませんか? 東京 アート アンティークでは、より来場者の楽しみ方を増やしたいという思いから、初めての方...

詳細

東京丸の内に昨年移転した三菱の二代社長岩﨑彌之助、四代小彌太父子のコレクションを蔵する美の殿堂、静嘉堂@ 丸の内。同館副館長、安村敏信先生を東京アートアンティークへお迎えし、繭山龍泉堂代表取締役川島公之氏と...

詳細
佐藤T 個展

八犬堂
2023年4月22日(土)- 4月30日(日)

ふとした日常の中に潜む不穏な空気や違和感、得体の知れない何かを鋭い視点で描く人気作家、佐藤T。八犬堂ギャラリーでは二度目の個展を開催いた...

古美術との出会い‐身近な美の座標

壺中居
2023年4月27日(木)- 4月29日(土)

春もたけなわの候、外をゆっくりと散策するのも心地の良い季節を迎えました。 この度、私共では昨年に続き、「古美術との出会い‐...

堅山南風展 自然美をみつめて

林田画廊
2023年4月24日(月)- 4月29日(土・祝 )

文化勲章作家の堅山南風は昭和55年93歳で亡くなるまであまたの名作を残した昭和を代表する画家です。 大正2年文展に「霜月頃」を出...

仏教美術の伝播 Ⅱ (朝鮮半島を中心に) 

風招
2023年4月26日(水)- 4月30日(日・祝 )
4/25 (火)はプレビュー (予約制)

インドで生まれた仏教が、シルクロードを経て中国や朝鮮半島から日本へと伝わってくる過程で、多様な「祈りのかたち」が生まれてきました。

平安から現代まで

松本松栄堂 東京オフィス
2023年4月22日(土)- 4月29日(土)

松本松栄堂 東京オフィスにて 「平安時代から現代まで 」展を開催させて頂きます。 今回は平安時代から現代までの作品を1展示致します。 点数は少...

松谷千夏子日本画展

柴田悦子画廊
2023年4月17日(月)
4/20(金)は20時まで営業

都会的でクールな線と大胆なポーズー多摩美大・加山又造クラスで鍛えられた描写力に加え、同性ならではの視点から魅力的な女性たちを表現し定評が...

土器展 Japanese Earthenware from the JOMON to HEIAN periods

古美術 川﨑
2023年4月24日(月)- 4月29日(土・祝 )
期間中は19時まで営業

縄文土器を中心に日本の土器を展示即売します。 縄文土器、土師器、須恵器など。 花器として使用できるものもご紹介させて頂きます...

物故洋画家展(明治生まれを中心に)

風招
2023年4月26日(水)- 4月30日(日・祝 )
4月25日(火)16時~20時プレビュー(要予約) 26日(水)~4月30日(日) 13~19時 (最終日は17時まで) ※ 会期中無休

同時開催『物故洋画家展(明治生まれを中心に)』

孔雀画廊 チャリティー入札会出品作品一覧

孔雀画廊
2023年4月27日(木)- 4月29日(土)

① 斉藤清  木版画【詩仙堂京都】  サイズ 画寸h40 x w55 額寸h52 x w68c...

畠山耕治:紙刀そして…

ギャラリーこちゅうきょ
2023年4月24日(月)- 4月29日(土・祝 )
会期中無休 /11:00-18:00

現代を代表する金属造形作家・畠山耕治(1956年生まれ)。2022年秋、菊池寛実記念智美術館で初の本格的回顧展を開催し、金属工芸美術(鋳金)の第一人...

昇々華会2023 日本画展

岩田壮平 川又聡 水津達大 長澤耕平 新作 各3点ずつ

Art in TokyoYNK

四季彩舎
2023年4月18日(火)- 5月19日(金)

「TOKYO  CONTEMPORARY  KYOBASHI」は、2021年にスタートした四季彩舎とTOMOHIKO YOSHINO GALLERYによる現代アートの専門プロジェクトです。 ...

米澤二郎展

花筥-HANABAKO-
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )
12:00 - 18:00 会期中無休

米澤 二郎 1981-1982 大分県 別府職業訓練所 竹工芸科 修了1981-1982 小野正勝氏の弟子になる1980-1981 別府産業工芸試験所 ...

井上オリエンタルアートGINZAの鑑賞陶磁乃五十年

古美術商としてスタート以来五十年目を迎え、過去にご紹介してきた作品なども加えながら更に次の半世紀へ残すべき作品を厳選して展示。最近上梓さ...

一期一会 ~

戸村美術/ギャラリー戸村
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

先日、京都でも大回顧展が行われたAndy Warhol そんな彼が、生前、親日ぶりを示すかのように制作したKIKUシリーズ こ...

茶碗展Ⅴ

宇野商店
2023年4月25日(火)- 4月29日(土・祝 )
無休

宇野商店では「茶碗展Ⅴ」を開催致します。国焼茶碗や楽茶碗、高麗茶碗など多彩な茶碗を展示致します。また、会期中、茶室でお抹茶とお菓子を差し...

大藝術家 北大路魯山人展

魯卿あん(しぶや黒田陶苑 京橋店)
2023年4月17日(月)- 4月29日(土)
4月23日(日)休み

北大路魯山人先生が古美術商を商う「大雅堂芸術店」を立ち上げましたのは大正8年。「大雅」の二字はすぐれて正しい、極めてみやびやかなこと。書...

茶の器と書画

かみ屋
2023年3月3日(金)- 5月31日(水)

本展覧会では、お茶盌、茶入、花入など、茶に関わる器を展示いたします。辻村史朗先生の最新作茶盌をはじめ、細川護熙先生のお茶盌なども展示いた...

Life on this planet 2023

木雞
2023年4月12日(水)- 4月29日(土・祝 )
最終日17:00終了

■Part-1 2023年4月12日(水)~18日(火)*16日(日)休み ■Part-2 2023年4月22日(土)~29日(土)*26日(水)休み  

Life on this planet 2023

メゾンドネコ
2023年4月12日(水)
12:30~18:00 最終日17:00終了、16日(日)26日(水)休み

「Life on this planet」は地球上の生き物達をテーマに、古美術「木雞」とギャラリー「メゾンドネコ」の2店舗による共同企画展です。中国陶磁器を...

黒川大介個展Ⅹ

松森美術
2023年4月15日(土)- 4月29日(土・祝 )

今年で10回目を迎える、吹きガラス作家・黒川大介氏の個展。 光によって変わる表情、天体の表面をも思わせる不可思議な表現…。 黒...

考古いろいろ

去来
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

縄文土器や石器、玉類など遺跡からの出土品や漢時代の俑や動物など、日本、中国、オリエントの古代の小品を展示販売いたします。

チャリティ入札会 2023

翠波画廊
2023年4月24日(月)
会期中無休

値段を決めるのはお客様!気になっていたあの作品を、お客様のご希望価格でご購入いただけるまたとないチャンスです。 翠波画廊で毎回ご好...

日本の美

古美術 京橋
2023年4月27日(木)- 4月30日(日)

日本の陶磁器や蒔絵などの日本美術品を展示します。

戦国時代の陶瓷

浦上蒼穹堂
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

戦国時代といっても中国の戦国時代(B.C.475〜B.C.221)、二千年以上前のやきものを特集します。印文硬陶と灰釉陶器が主ですが、その器形のシャー...

普段使いの古伊万里展 2023

前坂晴天堂
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

東京アートアンティーク期間のみ、日常お使いいただける江戸期の古伊万里食器を大好評につきSALE価格にて...

秀作絵画展

孔雀画廊
2023年4月24日(月)- 4月29日(土・祝 )

近現代の日本画、洋画の個性豊かな作品を集めました。 一度は聞き覚えのある画家の作品ばかりです、どうぞこの機会にご覧下さいませ。...

素描・洋画常設展示

春風洞画廊
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )
会期中の休み:無休

春風洞画廊では油彩画作品と素描作品を展示します。 油彩画作品は物故作家を中心に展示し、素描作品は有名作家の小品などの展示をします。...

全作品とも【¥15,000〜】スタート! 不忍画廊 チャリティ入札会

不忍画廊
2023年4月27日(木)- 4月29日(土)
*実物は4/15(土)からご覧頂けます。

<画像左上から時計回りに>   1、小磯良平 「若い娘たち」 リ...

BEYOND THE AGES/PORTRAIT

Sansiao Gallery
2023年4月8日(土)- 4月29日(土・祝 )
日、月、祝日

写真作品のMARKETが日本でも徐々に広がってきている昨今、PORTRAIT作品に焦点を当てて、PHOTOGRAPHERの方々に作品を制作して頂き、弊社在庫のPORT...

松本敏裕展ver.2    ~画家の目、コレクターの眼~  明末清初の五彩磁器 天啓赤絵、南京赤絵、康煕五彩コレクション

明末清初五彩磁器をモチーフとした油彩静物画の展示、 *実物も展示

古美術のススメ GOOD MOOD ANTIQUES

井上オリエンタルアート日本橋
2023年4月27日(木)- 5月19日(金)
11:00~18:00(会期中無休)

「わかりやすくて、うつくしい」 手頃な価格から名品まで。無邪気に美術と戯れよう! 東洋陶磁を中心に展示販売予定。...

茶道具特別展

茶の美
2023年4月26日(水)- 4月29日(土・祝 )

ワークショップ『小袱紗の仕立て』 同時開催「振出展」

■ワークショップ『小袱紗の仕立て』 仕覆制作の入り口として、小袱紗の仕立てを...

大津絵展

古美術 天宝堂
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

大津絵が生まれた要因は、豊臣秀吉にあった!? 昨今、大津絵の人気が高まり、各地で大津絵の展覧会が開かれ、研究の進んでいる大津絵の最新...

Just Andersen ユスト・アナセンと20世紀デンマークの家具展

Ib Just Andersen/ユスト・アナセン 1884-1943グリーンランド生まれ。デンマークへ渡り、Georg Jensenなどの宝石商でのデザインを担当。1...

中國古陶磁優品展

繭山龍泉堂
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

中国鑑賞陶磁の優品を30点ほど展示いたします。会期中「MAYUYAMA ONLINE COLLECTION」で展示作品を閲覧出来るようにいたします。ぜひ合わせてご覧...

中央アジアの古代裂We

オリエント考古美術・太陽
2023年4月24日(月)- 4月29日(土・祝 )

シルクロードを往来したソグド人の遺したTEXTILEを中心にササン朝時代や遼時代の古代裂などを展観します。

小さな作品展

三渓洞
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

近代日本画・洋画で構成した4号以下の少品の逸品展です。小さくてもキラリと光る作品をご紹介いたします。

GAME TEN

酒井京清堂
2023年4月22日(土)- 4月29日(土・祝 )

テーマはゲーム!  かつての東京藝大ボードゲーム同好会メンバーが思い思いに描いた作品をどうぞお楽しみください。 出品予定作家

樂のすべてが揃う即売会

下井美術
2023年4月1日(土)- 6月30日(金)

樂茶碗は桃山時代、千利休に指導された樂家初代長次郎によって作り始められました。歴代が手捏ねの技法を継承しつつも、独自の意匠、釉薬を研究開...

宋磁展

大熊美術
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

今回は宋時代に作品を絞って展示即売いたします。定窯、耀州窯、鈞窯、龍泉窯、景徳鎮など宋を代表する窯の作品を多数ご用意しております。磁器の...

仏教美術の伝播 Ⅱ (朝鮮半島を中心に) 

風招
2023年4月26日(水)- 4月30日(日・祝 )
4月25日(火)16時~20時プレビュー(要予約) 26日(水)~4月30日(日) 13~19時 (最終日は17時まで) ※ 会期中無休

インドで生まれた仏教は、中国や朝鮮半島を経て日本へと伝わりました。 その過程の国々で独自に発展した多様な信仰の姿を、特に朝鮮を中心...

やっぱり唐津だぁ!

佗助
2023年4月27日(木)- 5月3日(水・祝 )
会期を延長し、5月3日まで開催します!

李朝の粉引だ、三島だ、美濃の志野だ、黄瀬戸だ、織部だと、色々の酒器があるけれど、長年、使ってみるとやっぱり唐津がなぁ、と、妙に納得してし...

古今東西 “蒐集匣” -Tokyo Art & Antiques- (ふるかはひでたか、山田純嗣、G ルオー、A ウォーホル、岸田劉生、浮世絵、泥絵 他)

不忍画廊
2023年4月15日(土)- 4月29日(土・祝 )
月曜・火曜は休み

『月刊日本橋』で 3 年連載、江戸×東京を MIX した作品で知られる現代美術家ふるかはひでたかをメインに、伝北斎の版下絵、劉生装幀木版画や泥絵...

RODGALLERY Group Exhibition ROD Vol.1

ROD GALLERY
2023年4月7日(金)- 4月29日(土・祝 )

ROD GALLERY開廊初の成田輝、長谷良樹、濱口健、藤田つぐみによるグループ展を開催いたします。 これからのROD GALLERYの方向性を感じられ...

五月女佳織 日本画展

Gallery Seek
2023年4月25日(火)- 5月3日(水)

四季折々の植物を一つの作品に盛り込んだ作品は幼少期から多くの草花に囲まれて育った五月女佳織ではの作品。 現実にはありえない世界を描...

ある日、黒猫と日々と

一番星画廊
2023年4月20日(木)- 4月28日(金・祝 )
11:00-18:00(会期中無休)

黒猫は黒い だから眼が目立つ 当たり前だけど、チャーミングな事である この黒猫は名をジジと言う そして、百面相だ...

Art in Tokyo YNK

TOMOHIKO YOSHINO GALLERY | 吉野美術
2023年4月18日(火)- 5月19日(金)

「TOKYO  CONTEMPORARY  KYOBASHI」は、2021年にスタートした四季彩舎とTOMOHIKO YOSHINO GALLERYによる現代アートの専門プロジェクトです。 ...

桃山の陶芸

上原 永山堂
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

桃山時代は半世紀にも満たない短い期間でしたが、日本の歴史上あまり例がないほど活気に満ち、自由闊達な陶磁が創出され、この時誕生した破格の造...

spring 2

GALLERY 麟
2023年4月27日(木)- 4月29日(土・祝 )

心地良い春を感じる作品を中心に展示させていただきます。 予定作家:浅野弥衛、横溝美由紀、稲岡幸子、小川万莉子、鈴木淳夫、和田直祐、...

中長小西2023

中長小西
2023年4月13日(木)- 4月29日(土)