最新ニュース一覧
「Meet with Flowers」花とアートと出会う~八重洲・日本橋・京橋 3/19 - 4/11

3月19日より、京橋・日本橋・八重洲において、「Meet with Flowers 花とアートと出会う~八重洲・日本橋・京橋」 という「花」をテーマにしたイベントが開催されます。
主な内容として、
・ロスフラワーインスタレーション
・会期中の金曜日と土曜日限定で、ドライフラワーの配布
・3 月27 日(土)は、可愛らしい花モチーフの雑貨やアクセサリーを取り揃えた「Flower POP UP ブース」
・「桜・春」をモチーフにした特別なメニューをご堪能いただける他、
・桜ライトアップが東京スクエアガーデン、東京建物八重洲ビル、東京建物日本橋ビルほかで実施されます。
東京アートアンティーク参加店の店舗も5店舗参加しており、「花」をテーマにした企画展を開催いたします。
遠出はなかなかできない昨今で、お花見の自粛も求められていますが、お近くの方はぜひお散歩がてらいかがでしょうか?
密集するお花見スポットでなくても、お花見を楽しめるところは色々とありますので、ぜひ!
【重要】東京アートアンティーク2020 開催中止のお知らせ(4/14更新)
東京アートアンティーク実行委員会は、本日緊急事態宣言が発表されることから、東京アートアンティーク2020を止むなく開催中止を決定いたしました。
大変残念ではございますが、皆様にはご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、毎年楽しみにされている方、今年初めて行ってみようと計画を立ててくださった方々には、本当に申し訳なく思っております。
次回開催の際には、更に楽しい企画を考えてまいりますので、楽しみにお待ちください。
一部ギャラリーは営業を継続しますが、TAAとして外出を促すような発信は控えさせていただき、代わりに少しずつギャラリーについてや美術品の楽しみ方について発信してまいります。
参考にしていただければ幸いです。
なお、引き続き企画展の中止・延期のご案内は本投稿に掲示させていただきます。
【中止】
● TAA主催の全てのイベント(トークイベント・コンシェルジュデスク、白磁彩菓の販売)。
● P.4, 5, 60 『小袱紗の仕立て』『ふたなし札入れの仕立て』ワークショップ 江戸仕覆 起秀
● P.4, 5, 32 『中国陶磁の見方』ギャラリートーク 繭山龍泉堂
● P.31 「立体・平面・焼物 石関芋平展」 エトワール画廊
<4/7追加>
● P.54 「普段使いの古伊万里展」 前坂晴天堂
● P.36 「青磁」 平野古陶軒
● P.30 「野の壺 野の花 野の仏」 アートスペース繭
*一部、WEB展覧会を予定
<4/8追加>
● P.50 「丸尾康弘展」 白銅鞮画廊
● P.20 「丸善・数寄者の茶陶展 併催:近現代巨匠陶芸展」丸善 日本橋店 3階ギャラリー
● P.23 「平福 百穂展」 ギャラリーぐんじ
● P.32 「松本敏裕絵画展~明末・清初の五彩磁器と果物~」 ギャルリーフロレゾン
<4/12追加>
● P.31 「きょうは晴れの日 竹原美也子 日本画展」 林田画廊
<4/14追加>
● P.41 「かわいい仏教美術」展 古美術 花徑
● P.58 「大津絵展」 古美術 天宝堂
● P.61 「東と西」 大熊美術
● P.35 前田正憲 個展「行雲流水」 GALLERY 麟
【延期】
● P.25 「コレクター所蔵による 中村正義展 ー顔を中心に―」 森田画廊(日程未定)
● P.47 「矢野太昭」作品展 ギャラリーマリ(日程未定)
● P.52 「木野智史展」 ギャラリーこちゅうきょ(日程未定)
● P.53 「奥村土牛素描展2020 『土牛素描』」 紫鴻画廊(日程未定)
● P.59 「加藤恵 日本画展」秀山堂画廊
● P.9 「青花の会 骨董祭」(日程未定)
● P.63 「東美特別展」(広告)(日程未定)
<4/7追加>
● P.39 「大原立司展 -スペインの光-」 金井画廊(2021年5月に延期) 現在開催中の「春の秀作絵画展」を引き続き展示しております。
● P.55 「古美術との出会い −白と黒−」壺中居(日程未定)
● P.61 「蒐集家と古美術」井上オリエンタルアート 日本橋 (日程未定)公式ウェブサイトにて、前売り、通販を開催しております。http://www.inouye-art.com/
● P.40 「小林恭子展」シルバーシェル(5月18日(月)―5月29日(金)に延期)
<4/8追加>
● P.36 「矢野直人 唐津焼き作陶展」 骨董の店 甲斐
● P.30 「明治から昭和を担った作家達」 孔雀画廊
● P.26 「樋口ひろ子個展「吉祥少女」」獺(かわうそ)画廊
● P.34 「♡Animals 2020」 四季彩舍(5月8日〜16日に延期)
● P.41 「魯山人と古美術」 しぶや黒田陶苑/魯卿あん(5月11日〜に延期)
<4/10追加>
● P.23 「第23回木の会 槐多に会える三日間」 鈴木美術画廊
● P.56 「おもてなしの籠と器」 花筥-HANABAKO-
<4/14追加>
● P.22 「越畑喜代美日本画展 お茶会風味」 柴田悦子画廊
● P.25 「絵皿展」 古美術 川﨑
● P.22 「北欧デンマーク 20世紀の家具デザイン展」 ルカスカンジナビア
● P.53 「ベストフレンド」 Sansiao Gallery(5/16-6/5 に延期)
● P.45 「縄文−石器・陶片・破れ壺展−」 去来
● P.44 「Life on this planet」 メゾンドネコ&木雞(7月下旬を予定)
【営業時間変更】
● P.28 翠波画廊 当面の間、営業時間:11:00 -17:00、定休日:土曜・日曜・祝日
● P.62 日本橋小伝馬町ギャラリー 4/7〜5/6 休廊
<4/8追加>
● P.50 白銅鞮画廊 5/6まで休廊
● P.32 繭山龍泉堂 5/6まで休業
● P.26 ギャラリーぐんじ 4/10~4/19の間、休廊
● P.26 獺(かわうそ)画廊 5/12まで休廊
● P.41 しぶや黒田陶苑/魯卿あん 5/7まで休業
<4/10追加>
● P.56 花筥-HANABAKO- しばらくの間休業
<4/12追加>
● P.31 林田画廊 しばらくの間休業
<4/14追加>
● P.22 柴田悦子画廊 5月8日まで臨時休廊
● P.22 ルカスカンジナビア しばらくの間休業
● P.51 一番星画廊 しばらくの間休業
● P.24 中長小西 しばらくの間休業
● P.35 GALLERY 麟 5月7日まで休廊
【美術館の展覧会情報】(P.64, 65)
● 「茶の湯の美」出光美術館 <中止>
● 「知られざる芸術と文化のオリンピック展」三井記念美術館 <開催見送り>
*「東京2020オリンピック競技大会」延期に伴い、開催見送りとなりました。
● 「画家が見たこども展」 三菱一号館美術館 <当面の間臨時休館>
● 「神田日勝 大地への筆触」 東京ステーションギャラリー <当面の間臨時休館>
● アーティゾン美術館 4/18より開催予定だった3展覧会 <展覧会の開幕を延期し、当面の間、臨時休館>
「アートのある暮らし」記事公開中です!

テーブルコーディネーターの佐藤由美子先生には、今回の東京アートアンティークで、美術品のコーディネートでご協力をいただきました。
イベント中止となり、大変残念ですが、先生のコーディネートをこちらで公開しております。
暮らしの中にアートを、というテーマで素敵な写真を撮影しました。
ぜひ参考にしてみてください。
【重要】一部イベントの中止・延期について(4/6更新)
東京アートアンティーク2020では、新型コロナウイルス拡散防止の観点から、来場者が集中する一部のイベントを中止することとなりました。また、一部の企画展は延期をいたします。
今後も随時最新情報を掲載して参りますので、ご確認ください。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
また、参加ギャラリーでは、感染防止に努めておりますが、お越しになられる際はマスクの着用など、ご協力をお願いいたします。
【中止】
● P.3, P.12 ガレリアコミュニティスペースにおける全てのイベント
(TAAコンシェルジュデスク、白磁彩菓の販売、佐藤由美子氏のトークイベント
● P.4, 5, 60 『小袱紗の仕立て』『ふたなし札入れの仕立て』ワークショップ 江戸仕覆 起秀
● P.4, 5, 32 『中国陶磁の見方』ギャラリートーク 繭山龍泉堂
【延期】
● P.47 「矢野太昭」作品展 ギャラリーマリ(日程未定)
● P.52 「木野智史展」 ギャラリーこちゅうきょ(日程未定)
● P.63 「東美特別展」(広告)(日程未定)
<4/1追加>
● P.25 「コレクター所蔵による 中村正義展 ー顔を中心に―」 森田画廊(日程未定)
<4/2追加>
● P.53 「奥村土牛素描展2020 『土牛素描』」 紫鴻画廊(日程未定)
<4/3追加>
● P.9 青花の会 骨董祭
<4/6追加>
● P.59 「加藤恵 日本画展」秀山堂画廊
● P.31 「立体・平面・焼物 石関芋平展」 エトワール画廊(日程未定)
<4/2追加>
【美術館の展覧会情報】(P.64, 65)
● 「茶の湯の美」出光美術館 <中止>
● 「知られざる芸術と文化のオリンピック展」三井記念美術館 <開催見送り>
*「東京2020オリンピック競技大会」延期に伴い、開催見送りとなりました。
● 「画家が見たこども展」 三菱一号館美術館 <当面の間臨時休館>
● 「神田日勝 大地への筆触」 東京ステーションギャラリー <当面の間臨時休館>
<4/6追加>
● 4/18より開催予定だった3展覧会 <展覧会の開幕を延期し、当面の間、臨時休館>
チャリティ入札会の作品掲示を開始しました

3月23日よりチャリティ入札会の出品作品をご覧いただけるようになりました。
まだ作品が掲示されていないところは届き次第随時アップさせていただきます。
https://www.tokyoartantiques.com/event/tokyo-art-antiques-2020-charity-auction/
スペシャルトークイベントを開催します!(中止)

シリーズ「生活の中に豊かさ(アート)を −ワンランク上のおもてなし」として、佐藤由美子氏をお招きし、『好きなものに囲まれて 〜 私にもできるアートのある素敵なコーディネート』と題したトークイベントを開催します。
トークイベントは中止となりました。写真をウェブ上でご紹介して参ります。
素敵なコーディネートをしていただきましたので、ぜひご覧ください!
2020年度は60軒余が企画展を開催します!
2020年度の開催に向け、TAAでは様々な準備を進めております。
2020年度は、過去最多の97軒のギャラリーや美術店が参加することとなり、そのうち、60軒が企画展を開催予定です。
大分ギャラリーの情報も集まってきました。先行していくつかご紹介を初めて参ります。
参加ギャラリーの企画展はこちらよりご覧ください。
https://www.tokyoartantiques.com/event-list/
*一部イベントや企画展が中止・延期される場合がございます。
東京アートアンティーク2019開催の様子

東京アートアンティーク2019の3日間はあいにくの天気が続き、小雨が肌寒い初日と二日目となりました。最終日の土曜日は幾分天気も回復しましたが、3日間を通して例年に比べて人通りも少ないように感じました。
今年は昨年を7店舗上回る96軒の店舗が参加し、そのうち52店舗が来場者に向けて企画展を行いました。
来場者数は店舗によりまちまちですが、多いところでは1日あたり120名近くお越しいただき(参加店アンケート集計結果)、来場者アンケートによると、リピーターの方にお越しいただいた方も多かったようです。
二日目と三日目には、毎年恒例の繭山龍泉堂 川島公之氏のギャラリートークが行われ、今年は「美術の中の『馬』」をテーマにお話をされました。
丸善日本橋3Fギャラリーでは、渡邊章一郎氏のギャラリートークが行われ、実際の展示物を見ながらお話しされました。
三日目には、昨年初の試みとなった「アート&クラフト市 ART & CRAFT MARKET at TOKYO SQUARE GARDEN」に今年も参加。インフォメーションブースとして設置させてもらい、希望するギャラリーは、作家が制作した古代ガラスやフェルト作品を展示即売しました。このブースはインフォメーションとしての役割が主ですが、手軽な作家物を見ていただき、作家とのコミュニケーションの場ともなっています。
また、今年初の試みとして、日本橋高島屋の裏手にある、日本橋ガレリアコミュニティスペースにおいても、作家もののお手頃な陶芸作品やワークショップ、美術雑誌・書籍の販売を行いました。また、アート&クラフト市の姉妹ブランドである「Hale Marche」さんにご協力いただき、コラボレーションとして、美術作品にはまだ馴染みが無い方でも楽しめるクラフト作品の展示販売を行っていただきました。
ワークショップは、昨年大変好評だった、日本画家の青木志子先生の指導のもと、可愛らしいダルマ制作でした。
3日間の開催を通して各ギャラリーでは様々な企画展が行われ、それぞれの特色を見せました。会期中は52店舗が企画展を行いましたが、年々ユニークな企画展が開催されています。
江戸仕覆 起秀で行われたワークショップの様子
井上オリエンタルアート日本橋で行われた、クリエイター亀井紀彦氏とのコラボレーション展示の様子。花びらを一枚一枚組み合わせて作る花の造形です。
鈴木美術画廊では、毎年油彩画のグループ展を行っていますが、今年は画家達によってギャラリーオーナー鈴木氏の肖像画がサプライズとして制作されたそうです。画廊はそれぞれが支援する作家と密接に繋がりながら、長い時間をかけて歩んでいくため、このような関係が築かれてゆくそうです。
今年初参加のSHILVER SHELL では、斬新な陶芸作品が並びました。「市川 透 展」
もう一つ東京アートアンティークが力を入れているイベントは、毎年恒例となった「チャリティ入札会」です。
今年は12店舗が参加し、参加店も初心者が積極的に楽しめるもの、楽しむきっかけになるようなものを念頭に出品しました。今年は東京アートアンティーク10回目の開催ということもあり、記念として入札者に抽選でオリジナル風呂敷をプレゼント。合計48枚が配られました。
入札価格の一部を慈善団体へ寄付する目的もありますが、参加店と入札者が共に社会へ貢献できることから新しい出会いや関心が生まれ、入札に参加する来場者も増えているように思います。
今年の寄付金額の総額は、155,000円となりました。 (寄付先は店舗により異なります。)
次回の東京アートアンティークでも更に多くの方々に楽しんでいただけるよう、参加店一同精進して皆さまのお越しをお待ちしております。
ご来場いただいた皆さま、心よりお礼申し上げます。
アンケートにご協力ください
TAA2019 本日最終日

初日、二日目と不安定な天気となりましたが、本日東京アートアンティークは最終日を迎えます。
日本橋ガレリアコミュニティスペースには、生活の友社が25日より参加しました。(本日までの出展となります)
チャリティ入札会は、当日までお楽しみとしていた店舗も出品作品がお披露目され、楽しみにされていた方々が少しずつ入札されていました。


今回チャリティ入札会では、入札者の中から抽選でおおよそ48名の方にオリジナル風呂敷をプレゼントすることになっております。
ギリギリでしたが、24日に風呂敷が届き、なかなか良い出来となりました。
大きさも90cm幅と大きく、使いやすそうです。
本日最終日には、東京スクエアガーデンにてアート&クラフト市が開催されます。
東京アートアンティークは、そこでインフォメーションブースを設けております。
冊子もそちらにご用意しております。また、スタッフがおりますので、道がわからないなどご質問がありましたら、お気軽にご質問ください。
インフォメーションと同時に、ブースでは、作家さんの小品の販売も行なっております。
アーティスト<mimo>
「羊毛、パルプなどを使ったアート作品を制作、国内外で数多く発表する。それとともに、身の回りのモノを“mimo”として制作。制作するモノは、一色一色を自ら染めてフェルトにしたモノなど、アート作品同様独自の色合いを持つ。子供の絵画教室の講師なども務める。さまざまなかたちでアートを身近に感じ,楽しめるよう活動中。今回はキーカバー、ペンホルダーなど、いろいろな色のモノをつれていきます!」
本日もみなさまのお越しをお待ちしております!
TAA本日より開催!

いよいよ本日より東京アートアンティークを開催いたします。
先行して昨日の24日は日本橋ガレリアコミュニティースペースにて、「LIFE WITH KOGEI」をスタートしました。
あいにく肌寒く、雨も少し降りましたが、仕事帰りの方々に立ち寄っていただけました。
TAAからは、木雞(モッケイ)、メゾンドネコ 、松森美術の三軒茶屋支店であるMemorys Gallery 敬、 が現代工芸作品を、古美術・骨董の専門誌「目の眼」は書籍を出品しました。
Hale marcheさんのハンドメイド作家さんたちの展示、だるまの絵付けワークショップの準備も整い、朝10:30よりオープンいたしました。





セミオーダーコーナーが設けられました
工芸作品は制作に時間がかかり、素材の吟味から技術を極めるところまで研究を重ねた上に、それぞれの個性が滲み出るものです。
じっくり見れば見るほど、じわじわとその良さがわかってきて愛着が湧いてくるものです。
ここでは比較的普段使いしやすいものを中心に出品しております。
ぜひ実際に手に取り、普段の生活に取り入れることで作家の息遣いを感じていただきたいと思っております。
- 「Meet with Flowers」花とアートと出会う~八重洲・日本橋・京橋 3/19 - 4/11 (2021.3.18)
- 【重要】東京アートアンティーク2020 開催中止のお知らせ(4/14更新) (2020.4.7)
- 「アートのある暮らし」記事公開中です! (2020.4.15)
- 【重要】一部イベントの中止・延期について(4/6更新) (2020.3.31)
- チャリティ入札会の作品掲示を開始しました (2020.3.23)
- スペシャルトークイベントを開催します!(中止) (2020.3.7)
- 2020年度は60軒余が企画展を開催します! (2020.1.24)
- 東京アートアンティーク2019開催の様子 (2019.5.26)
- TAA2019 本日最終日 (2019.4.27)
- TAA本日より開催! (2019.4.25)