
GAME TEN
2023.3.1
テーマはゲーム! かつての東京藝大ボードゲーム同好会メンバーが思い思いに描いた作品をどうぞお楽しみください。 出品予定作家 岩谷晃太 菊池玲生 木島侃志 杉山佳 島田滋 高盛大輔 田尻周也 中野貴文 林信吾 松岡歩
2023.3.1
テーマはゲーム! かつての東京藝大ボードゲーム同好会メンバーが思い思いに描いた作品をどうぞお楽しみください。 出品予定作家 岩谷晃太 菊池玲生 木島侃志 杉山佳 島田滋 高盛大輔 田尻周也 中野貴文 林信吾 松岡歩
2023.3.1
『月刊日本橋』で 3 年連載、江戸×東京を MIX した作品で知られる現代美術家ふるかはひでたかをメインに、伝北斎の版下絵、劉生装幀木版画や泥絵との関連展示。また G ルオー、A ウォーホル、斎藤真一、小野竹喬、浮世絵など、古今東西の“良いモノ!”をコンセプトにした特別企...
2023.3.1
樂茶碗は桃山時代、千利休に指導された樂家初代長次郎によって作り始められました。歴代が手捏ねの技法を継承しつつも、独自の意匠、釉薬を研究開発し、当代の16代樂吉左衛門に至るまで、400年以上の長期にわたり私達を魅了し続けております。当店では、初代長次郎から歴代...
2023.3.1
文化勲章作家の堅山南風は昭和55年93歳で亡くなるまであまたの名作を残した昭和を代表する画家です。 大正2年文展に「霜月頃」を出品し、まったくの無名作家が最高賞の2等賞を獲得、注目の新人としてデビューを飾ります。この時強く推した横山大観を師として以後院展を舞台に活...
2023.3.1
加島美術の審美眼をもってセレクトされた円山應挙、織田瑟瑟、上村松園、横山大観、鈴木其一など日本画の巨匠たちの優品約20点を展示販売いたします。陽春に相応しい心華やぐ美の饗宴をどうぞお楽しみください。 最新の情報は、当ギャラリーウェブサイトをご覧ください。htt...
2023.3.1
北大路魯山人先生が古美術商を商う「大雅堂芸術店」を立ち上げましたのは大正8年。「大雅」の二字はすぐれて正しい、極めてみやびやかなこと。書画に秀でた池大雅の雅号・大雅堂にあやかって店の屋号を『大雅堂』と決めたのです。 しぶや黒田陶苑では、平成25年の秋、この「...
2023.2.10
2023.2.2
欧米を魅了した孤高の絵師、渡邊省亭をはじめ、 日本美術史に名を刻む卓越した絵師たちが描いた花鳥画の数々が一堂に会する展示販売会「鳥絶技巧―渡邊省亭を中心に―」を開催いたします。 鳥や草花を精緻な筆致で描き出した作品群と共に華やぐ春をお楽しみください。