
土器展 Japanese Earthenware from the JOMON to HEIAN periods
2023.3.1
縄文土器を中心に日本の土器を展示即売します。 縄文土器、土師器、須恵器など。 花器として使用できるものもご紹介させて頂きます。
2023.3.1
縄文土器を中心に日本の土器を展示即売します。 縄文土器、土師器、須恵器など。 花器として使用できるものもご紹介させて頂きます。
2023.2.25
本展覧会では、お茶盌、茶入、花入など、茶に関わる器を展示いたします。辻村史朗先生の最新作茶盌をはじめ、細川護熙先生のお茶盌なども展示いたします。また、井上有一作品など、床の間をはじめ、お茶とともに楽しめる書画も併せてご紹介いたします。
2020.1.23
本展は延期となります。(日程未定) 昨年大好評だった「おもてなしの籠展」に、今年は器も取り入れて開催致します。個性的なものから、味わい深いものまで。染付や竹のおしぼり置きなど。大切な方との時間を彩る、多種多様な籠と器を御紹介致します。
2019.2.1
陶芸界の先鋭、隠崎隆一氏に師事。独立後、独自のスタイルで作品展開をし続ける。エッジのきいたフォルムに赤や黒、金銀、窯変など主張の強い表情を提示。極めて自己主張の強い作風でテーマ性を持って発信し続ける。 作家コメント 固くなに守ろうとするものはなく、川の流れ...
2018.6.5
東京アートアンティーク2018 の3日間は、初日と最終日は夏日のような天気に恵まれ、初夏のような気候の中での開催となりました。 今年は昨年を3店舗上回る89軒の店舗が参加し、そのうち52店舗が来場者に向けて企画展を行いました。 来場者数は店舗によりまちまちですが、多い...
2018.2.15
本展では、辻村史朗の「花の器と酒の器」を展示致します。 花の器は、粉引の大きいものから小さいものまで取り揃えております。 酒の器は、ウィスキーや焼酎を召し上がるのに丁度良い粉引の新シリーズから、織部・伊賀・信楽等多彩なバリエーションでご用意しております。 是非...
2018.2.5