検索結果: 10件

飯田好日堂
令和元年10月に長年過ごした店舗より道2本銀座側に移転しました。 狭いところですが、ようやく慣れて参りました。どうぞお立ち寄りください。 古美術・茶道具・茶箱・近代の数寄者の品を扱っております。期間中はお手頃な品も多数出品しております。 皆様のご来店を心よりお待...

茶の美 茶道具展
「茶の美」は、茶道具商が運営する茶の湯情報サイト。サイトでは、茶道具のオンライン販売は勿論、茶の湯に関わる役立つ情報を発信しています。 https://cha-no-bi.com 今回、「茶の美」に参加するお店が集まり、京橋の「ギャラリーくぼた」で合同展を開催することになりま...

【重要】東京アートアンティーク2020 開催中止のお知らせ(4/14更新)
東京アートアンティーク実行委員会は、本日緊急事態宣言が発表されることから、東京アートアンティーク2020を止むなく開催中止を決定いたしました。 大変残念ではございますが、皆様にはご理解いただきますようお願い申し上げます。 また、毎年楽しみにされている方、今年初め...

【中止】丸善・数寄者の茶陶展 併催:近現代巨匠陶芸展
本展は中止となりました。 丸善日本橋店では「丸善数寄者の茶陶展」を開催致します。本展では、楽焼などの茶陶作品をはじめ、近・現代を代表する巨匠陶芸作家が作りあげた独創的な茶陶の逸品、また、荒川豊蔵・加藤唐九郎などが魅せられ制作の原点となった美濃桃山陶の名品を...

ご来場有難うございました!
東京アートアンティーク2018は、無事3日間を終えることができました。 ご来場いただいた皆さま、有難うございました! 美術に興味のある方にたくさんお越しいただき、リピーターの方、今回初めて知ったという方にもたくさんお越しいただきました。 嬉しいメッセージもいくつか...

丸善・数寄者の茶陶展 併催:近現代巨匠陶芸展
丸善日本橋店では「丸善数寄者の茶陶展」を開催致します。 本展では、楽焼などの茶陶作品をはじめ、近・現代を代表する巨匠陶芸作家が作りあげた独創的な茶陶の逸品、また、荒川豊蔵・加藤唐九郎などが魅せられ制作の原点となった美濃桃山陶の名品を一堂にあつめ展観いたします...

お盆大集合!
お盆にはいろいろな表情があります。お茶席に出てくる銘々盆や干菓子盆。おせんべいや果物をのせる素朴なお盆。数寄者が好んだお盆。通い盆もあれば、食器を並べてお膳にも。お酒の用意をして酒席にもなります。もちろん、そのまま飾るだけで存在感のあるお盆。さまざまな形の...

ギャラリー・トーク 川島公之 『中国陶磁~絵皿の世界』
2016年4月15日(金)・16日(土) 午後3時~わが国で、天啓赤絵、南京赤絵、呉州赤絵と呼んで親しまれた明末清初の色絵磁器は、明王朝の崩壊により官窯の生産が止まったことで誕生します。海外からの注文など商業ベースに乗った作品が数多くつくられるようになり、その多くは...

仏教美術のかけら展 II
仏教美術には「残欠」という特別なジャンルがあります。古来、破損した仏像の断片は、 新しく作られた仏像の胎内に納入されたり寄進者に授けられたり、また数寄者によって大切に保管されてきました。小さな断片の中に時代の"線"があり、時代の空気を帯びています。はか...

ティーブレイク・近代数寄者の茶碗展
お気に入りのカップでお茶をいただくと素敵な時間が流れます。数寄者は、集めた茶碗に銘を付け、大切にし、お茶を楽しみました。また、自ら茶碗を造り愛玩しました。先人たちが、いつくしみ、めでた茶碗であなたもティーブレイク… お茶を楽しみませんか?