
Review of event at "artscape"
2023.6.25
今どんな展覧会が開催されいているのかな? ゴールディンウィーク中に楽しめるアートスポットはないかな? 旅行先で、出張先で面白い展覧会がないかな? そんなニーズに答える「artscape」というアート情報発信サイトをご存知ですか? 全国約2,000館の美術館やギャラリー情...
2023.6.25
今どんな展覧会が開催されいているのかな? ゴールディンウィーク中に楽しめるアートスポットはないかな? 旅行先で、出張先で面白い展覧会がないかな? そんなニーズに答える「artscape」というアート情報発信サイトをご存知ですか? 全国約2,000館の美術館やギャラリー情...
2023.5.12
「アートと文化が誰にも近い街。」をテーマにまちづくに取り組む京橋彩区エリアマネジメントが毎月開催する芸術文化講座の5月の講座をご紹介します。 第41回目となる今回は、歴史好き、古美術好きな方には興味深い内容です。参加無料となっておりますのでぜひご参加ください...
2023.4.6
アーティストは、作品に込められた想いや哲学、問題提起を世界へ発信して共感してくれる人へ届けたいと思っています。アート作品が鑑賞者と出会うこと、それはアーティストやギャラリーにとって、大きな課題です。情報過多の現代、待っているだけでは、忙しい日々を送っている...
2022.4.13
コロナ禍という変化のうねりの中で、論理的な思考だけでは進展しない問題をいかにして解くか、多くの企業やビジネスパーソンがその答えを模索しています。 その答えの一つとして2021年から始まった、 オフィスビルから最新の現代アートを発信する新たな試み「Art in Tokyo Y...
2022.4.7
みなさんは、 アート鑑賞は好きだけれど、いまいちわからない。 アートを取り入れた生活に憧れるけど、何を基準にしたらいいのかしら? アートに興味はあるけれど、学ぶきっかけがない・・・ 「アートは好きだけど難しそう!」と思われている方も多いのではないでしょうか? ...
2022.2.19
3月のアート業界のビッグイベントとして、アートフェア東京があります。 東京有楽町の国際フォーラムで行われるのですが、毎年豪華な顔ぶれで、全国から有名どころの画廊・ギャラリー、美術店が参加しています。 入場料が少々お高めなのですが、会場の熱気やVIP客が訪れる人...
2022.2.16
古美術専門誌の「月刊目の眼」は、イベントを開催したり、オンライン配信をされていて、とても精力的に情報発信をされています。 「月刊目の眼」デジタル版も毎月無料で公開したり、とその太っ腹な姿勢は目が離せません。 今回は日経新聞社とコラボしてクリスティーズジャパ...
2019.4.16
Tokyo Art & Antiques will hold a collaboration event "LIFE WITH KOGEI" with "Hale marche", a sister brand of "Art & Craft Market", from 4/24 to 4/28 at Nihonbashi Galleria Community Space. The Nihonbashi Galleria Community Space will be an informat...
2018.3.8
荒川正明 私がやきものに興味を持ちだしたのは、学生時代からです。大学で専門にやきものを学んだことはなく、単に大学のサークル活動がきっかけで、あくまで遊び半分でした。史学部というサークルは、当時、根津美術館の奥田直栄先生が顧問をされ、戦国時代の城郭跡などの...
2018.3.8
上畝 文吾 「今日は此れをお見せしようかとおもってね、あなたに来てもらったんですよ」と長年に亘って磨き込まれた小振りな反物机の上に桐箱が置かれた。 その箱を見た瞬間胸が高まり、ムムッと喉の奥で息を呑む。 稀に「ほぉ~」と感嘆のため息がもれる“ 美しい箱” ...