2022年 2月 16日 発行
日本経済新聞社 × 目の眼 特別講演会 「美意識と銭意識(ゼニいしき)」
古美術専門誌の「月刊目の眼」は、イベントを開催したり、オンライン配信をされていて、とても精力的に情報発信をされています。
「月刊目の眼」デジタル版も毎月無料で公開したり、とその太っ腹な姿勢は目が離せません。
今回は日経新聞社とコラボしてクリスティーズジャパン代表と現代美術家の杉本博司氏の講演会!
これは見逃せません。
オンラインでも参加できますので、遠方の方や、会場に行くのは不安という方も安心ですね。
講演会は2,500円ですが、1年定期購読も一緒に申し込むと8,000円。実質、定期購読が5,500円になってしまいます。
そんなに太っ腹で大丈夫??と余計な心配をしてしまうほどお得なので興味ある方にはおすすめです。
毎回力のこもった特集をされていて、写真も綺麗なので見返したくなる美術雑誌ですよ。
ちょっと気になる、という方は毎月無料の「目の眼オンライン」も見逃さないでください!
日本経済新聞社 × 目の眼 特別講演会
「美意識と銭意識(ゼニいしき)」
【登壇者】山口桂氏・杉本博司氏
https://urlzs.com/uG41n
毎月各号を無料公開:https://menomeonline.com/
最新ニュース
- 骨董通りマップ配布中! (2022.3.9)
- 100年先の未来へ引き継ぐ、アートによる街のエコシステム (2022.6.10)
- 京橋から始まるアーティストの発表の場 第2弾スタート! (2022.5.31)
- 本日より開催 東京アートアンティーク2022 (2022.4.28)
- 中央エフエム Hello! Radio City 出演!(収録の様子4/27更新) (2022.4.15)
- 地元企業がアートに力を入れるワケ (2022.4.25)
- 建設現場が若手アーティストの発表の場に! (2022.4.20)
- バナナジュースで一休み (2022.4.17)
- 今必要なのは、ビジネスパーソンが新しい世界の見方をみつける場 (2022.4.13)
- 高いぞ!京橋のポテンシャル! (2022.4.11)