
四季彩舎 & 雑呑 TAAインタビュー
2018.4.30
四季彩舎で行われた「♡Animals」展で、オーナー、出品作家さんのうち、お二人にお話を伺いました。会場には、「雑呑」参加者が集まり、これからパーティが始まるところです。 ギャラリー詳細はこちら
2018.4.30
四季彩舎で行われた「♡Animals」展で、オーナー、出品作家さんのうち、お二人にお話を伺いました。会場には、「雑呑」参加者が集まり、これからパーティが始まるところです。 ギャラリー詳細はこちら
2018.4.27
林田画廊で開催中の「青木志子日本画展 だるまさんといっしょ」で発表されている作家さんご本人に今回の展示作品についてお話を伺いました。 ギャラリー詳細はこちら
2018.4.25
翠波画廊さんのオーナーに今回の展覧会「ハンス・イヌメ絵画展」についてインタビューをしました。 インタビューの中で触れられている、作家の制作の様子の動画はこちら https://www.suiha.co.jp/artists/contract-artists/hans_innemee/ ギャラリー詳細はこちら
2018.3.8
三谷 晴弘 現在「日本画」と呼ばれている絵画の定義は、絹や和紙に岩絵具を使って描かれた絵画をいうのが一般的です。この絵画技法は中国で生まれ、敦煌の壁画などにも使われていて鮮やかな色彩を今に伝えています。その後技法は日本にも伝わり大和絵など通して発展しました...
2018.2.8
一昨年末から昨年初めにかけて、パリで「長谷川資朗展」が開催され、大好評を博した。その時、敷島画廊(仙台、佐々木嘉則社長)と三上満良先生(宮城県美術館副館長)が中心となり作製した『長谷川資朗作品集』は、長谷川先生の飛躍への道程や日本絵画史まで概覧できる貴重な...
2018.2.7
日本文化を担い今なお輝き続ける作家達ー明治 大正 昭和を生きた 日本画 洋画 書の作家をご案内申し上げます。どうぞこの機会にご来廊お待ちいたしております。 【出品作家】杉山寧 藤田嗣治 郷倉千靱 郷倉和子 荒木十畝 北原白秋 村田林蔵 その他
2018.2.5
加島美術は、美術品展示販売会「美祭-BISAI-」を4月21日(日)~5月6日(土)の期間で開催します。現代的な雰囲気のギャラリーと、伝統的な茶室を備えた和の空間に、中世から現代までの日本画、洋画、墨蹟等400点以上の作品を展示します。作品を直に見る醍醐味こそが「美祭」の...