
2017年版冊子を公開しました
2017.3.11
東京アートアンティーク2017の開催まで1ヶ月と少しとなりました。 3月下旬よりパンフレットの配布が始まりますが、一足先にウェブサイトでPDF版を公開いたしました。 冊子のダウンロードはこちら また、3月17日(金)〜19日(日)は東京有楽町の国際フォーラムにて「アートフ...
2017.3.11
東京アートアンティーク2017の開催まで1ヶ月と少しとなりました。 3月下旬よりパンフレットの配布が始まりますが、一足先にウェブサイトでPDF版を公開いたしました。 冊子のダウンロードはこちら また、3月17日(金)〜19日(日)は東京有楽町の国際フォーラムにて「アートフ...
2017.2.23
片口の作品は独創的である。紙に黒のアクリルで円を塗り重ねるだけのものである。塗り重ねるなかから浮かび上がるものが作品で、作者自身の自画像でもある。 どういう風に見えるかは、見る人によってさまざまである。深遠にも単純にも、細菌の蠢きにも宇宙生成のエネルギーにも...
2017.2.23
新槇 英美子 泉 東臣 井原 信次 上野 謙介 江森 郁美 風見 規文 木原 千春 瀬戸 優 丁子 紅子 長久保 華子 松下 大一 門田 奈々 山根 旭
2017.2.23
展示する工芸品は市井の名工による明治~昭和期の隠れた名作ぞろい。いつの時代も色褪せない「A級〈永久〉デザイン」です。また、江戸時代の絵画はそれを見た瞬間から夜眠りに就くまで一日中幸福感に浸れるような心温まる作品から、伝統的な技法を忠実に守った繊細なタッチに...
2017.2.18
陶作家・中村公之と平面作家・松本侑也のふたりによる「触覚×視覚」展を開催いたします。 中村公之は陶土というプリミティブな素材で触覚的なオブジェや手収まりが心地よい器を制作しています。イタリア・ファエンツア国立陶芸学校に学んだこともあり、自由でダイナミックな創...
2017.2.18
木之庄企畫は世界に通じる若き有望なアーティスト達の発掘に力を注ぐプライマリーギャラリーとして、実直に”描く”という行為に重きを置く作家を中心に据え活動しています。祈りがあること。詩情があること。深く己の世界を掘り下げていること。この3点を満たす作品を所属作家...
2017.2.14
轆轤(ろくろ)によって形成した曲線をさらに独自の流線へと変化させてゆく木野智史。 轆轤が線を作り、線が余白を生む。 磁土が与える緊張感や青白の釉調に帯びる透明感、これらの相乗作用によって作品は静かな余韻を残しつつ存在している。 ヨーロッパ・アジアなど国際コンクー...
2017.2.11
東京アートアンティーク2017の参加店舗の一覧と企画展コーナーを更新いたしました。 また、プレスリリースvol.1を発行いたしました。 本年の開催は4月14日(金)と15日(土)の2日間ですが、本年もイベントをぎゅっと詰め込んでお楽しみいただけるよう企画してまいりますので...