繭山龍泉堂 繭山龍泉堂創業者である繭山松太郎(1882-1935)は、 明治38年(1905)4月、 単身北京に渡り、古美術の商売を始めた。 22歳のときである。 当時の北京は、欧米での東洋美術の流行にともない、 美術市場の中心地として栄えていた。 鉄道工事の際に発掘される古代の文物や、 清... 繭山龍泉堂 京橋 古美術 茶道具 書画 工芸 中国陶磁 中国美術 宋時代 宋磁 陶磁器 青磁 白磁 龍泉窯 影青 鈞窯
宋磁展 2023.3.1 今回は宋時代に作品を絞って展示即売いたします。定窯、耀州窯、鈞窯、龍泉窯、景徳鎮など宋を代表する窯の作品を多数ご用意しております。磁器の最高到達点と呼ばれる宋磁の美しさを堪能し、ぜひお手元に置いていただければ幸いです。 大熊美術 企画展 古美術
青磁展 2022.3.1 大熊美術3周年記念展として青磁展を開催いたします。 龍泉窯、耀州窯、鈞窯、越窯、高麗青磁などを展示即売し、龍泉窯の陶片も販売いたします。また汝窯の陶片なども展示いたします。 皆様に楽しんでいただき、僕も楽しみながら、3周年を迎えられるようにと思っております。 石... 大熊美術 企画展 古美術 青磁 龍泉窯 耀州窯 越窯 高麗青磁
目利きの一頁 2019.3.1 川島公之 僕が入社した30 年前頃には、叩き上げの目利きの先輩方がたくさんいた。龍泉堂の大番頭であった杉山定敏さんもその一人で、あれは入社して3 か月目を迎えた頃であろうか、当時の高橋三朗社長から、「今日は杉山さんが来るから、キミ、よく見ていなさい」と言われた... 寄稿 川島公之 難解な世界 「おい、もうちょっと銀座に寄せろ」