
花筥-HANABAKO-
花筥は、2002年5月に有限会社大口美術店の営業所として東京・日本橋に開店致しました。 高い芸術性を持つ日本の花籠を数多く一同にご覧頂ける日本では数少ない花籠専門店として開店以来、日本人のみならず多くの海外の方に、御越し頂き大変喜ばれております。また本店の大口美...
花筥は、2002年5月に有限会社大口美術店の営業所として東京・日本橋に開店致しました。 高い芸術性を持つ日本の花籠を数多く一同にご覧頂ける日本では数少ない花籠専門店として開店以来、日本人のみならず多くの海外の方に、御越し頂き大変喜ばれております。また本店の大口美...
1953年銀座にて創業。主に明治時代に製作された金工・七宝・蒔絵・印籠・京薩摩・牙彫・根付などを取り扱っています。当時大部分が欧米へ輸出されたため日本人はほとんど目にする機会がありませんでしたが、近年里帰りを果たし、精緻な美しさが注目を集めています。
昭和58年に開店いたしました。 古美術を中心とした茶道具、及び古書画を取り扱っています。
大正の初め、北大路魯山人は古美術好きが高じて、京橋に古美術店「大雅堂」を開きました。 所縁の跡地に古美術あさひはお店を構えさせて頂いています。 日本の伝統文化である、漆芸蒔絵の作品を展示しており、品質の高い物を扱う様に心がけております。
絵画・蒔絵・古陶磁器等、日本の美術品を主に扱っております。気になる作品を身近に感じ、楽しんで頂けるよう 心がけております。
古美術・茶道具・茶箱・近代の数寄者の品を扱っております。期間中はお手頃な品も多数出品しております。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。 【催事】 和美の会 2025年4月12、13日 東京美術倶楽部中元正札会 2025年7月5、6日 東京美術倶楽部東美アートフェ...
2025.4.23
横川 志歩様 ━━つい先日、京都・八瀬の瑠璃光院さんで素晴らしい花会を催された横川先生ですが、「東京アートアンティーク2025(以下、TAA2025)」の会期中は、古美術 川崎さん、古美術 京橋さん 、風招さん、つつみ美術さん、そして五月堂さんの5店舗で、それぞれのお店...
2025.3.24
1974年、旧態依然とした画壇機構に抵抗する個性的な7名の作家により創立された「人人会」。今回は初期~現在の人人作家による “小さな名作” 展として、各作家1点ずつを作家のコトバと一緒にご紹介します。 出品作家: 中村正義、大島哲以、斎藤真一、星野眞吾、田島征三佐熊...
2024.3.30
東洋古美術と現代アートが融合する「RYUSENDO GALLERY」 東洋古美術と現代アートが融合する「RYUSENDO GALLERY」 ――昨年、繭山龍泉堂の現代アートギャラリー「RYUSENDO GALLERY」が本格的にオープンしました。ギャラリーのコンセプトについて教えてください。 RYUSENDO GAL...