
Life on this planet 2025
2025.3.7
「Life on this planet」は地球上の生き物達をテーマに、古美術「木雞」とギャラリー「メゾンドネコ」の2店舗による共同企画展です。中国陶磁器を中心とした古美術と、現代の木彫、陶器、彫金、絵画などの作家たちとの競演です。 人類が及ぼす地球環境の変化は、生体系に大...
2025.3.7
「Life on this planet」は地球上の生き物達をテーマに、古美術「木雞」とギャラリー「メゾンドネコ」の2店舗による共同企画展です。中国陶磁器を中心とした古美術と、現代の木彫、陶器、彫金、絵画などの作家たちとの競演です。 人類が及ぼす地球環境の変化は、生体系に大...
2025.3.7
日本橋、京橋は古くよりお茶道具や古美術を扱う店が軒を連ねる街であり、現代ではコンテンポラリーアートのギャラリーも加わり、文化の中心として発展を遂げています。文化が生き継がれているアートの街で「過去の技術や思想を受け継ぎ今に繋ぐ」という在り方に共鳴する作品制...
2025.3.7
紺紙金泥経 平安時代、貴族の発願により数多くの装飾写経が書写されました。この紺紙金泥経もその一つと思われます。上品な表装と、二重の箱が誂われています。お経の内容は妙法蓮華経(法華経)第七巻陀羅尼本の一節です。箱書きは定光寺管長のものという覚書が入っていて、荒...
2025.3.7
SNS やYoutube で人気を博している執筆家でありインフルエンサーである『美術解説するぞー』さんと一緒にギャラリーを巡る鑑賞ツアーを開催します。するぞーさんセレクトのギャラリーで、店主の話とともに、するぞーさん視点からの解説も聞ける、贅沢な2 時間のツアーです。 ...
2025.3.7
ギャラリーの作品で空間コーディネート 和と洋の組み合わせで輝くような空間を作り出す佐藤由美子先生が、ギャラリーの作品を使用してコーディネートコーナーを作成します。モダンで現代の生活空間に活かしたくなるコーディネートは定評があり、家庭画報で器や漆器のコーディネ...
2025.2.14
中央エフエムHello! Radio City「京橋アート・アベニュー」 第19回 1月31日(金)放送 出演者:藤美術 藤城毅さんナビゲーター:JUMIさん *本記事は中央エフエムさんに許可をいただき、収録内容を書き起こして編集したものです。 目の前に落ちてくる思いがけな...
2025.2.9
【オープニングレセプション】2025年2月14日[金] 17:00 - 19:00*作家も在廊予定です。 この度小山登美夫ギャラリー京橋では、ドイツの彫刻家シュテファン・バルケンホールの個展「good day」を開催いたします。本展は作家にとって弊廊での6年ぶり4度目の個展となり、新作...
2025.2.9
KOSAKU KANECHIKAでは、2025年1⽉18⽇から3⽉1⽇まで天王洲にて、また1月25日から3月8日まで京橋にて、青木豊展「U」をそれぞれ開催いたします。 青木豊は、絵画の視野を広げ、世界と絵画の関係とその新しい可能性を追究する制作活動を行っています。二次元と三次元を自由に行...
2025.1.28
ROD Vol.3ではデリケートな世界観を持つ3名の現代工芸作家と、企画者である藤田の鉛筆画による作品展を行います。 ガラスの中に記憶の美しい結晶のように静謐な情景を閉じ込めたオブジェを制作する沖中彩花。 九谷焼の高い伝統技術を用いながらも現代性の高い造形美と作者独自...