検索結果: 7件

浦上蒼穹堂
浦上蒼穹堂は、東洋古美術の専門美術商で、1979年(昭和54年)4月東京日本橋に設立されました。創立者である代表取締役浦上満は 1951年生まれ、大学卒業後、古美術界の老舗<繭山龍泉堂>に入社、5年間の修行後、独立して日本橋三丁目に<浦上蒼穹堂>を構え、今年で43年を迎...

飯田好日堂
令和元年10月に長年過ごした店舗より道2本銀座側に移転しました。 狭いところですが、ようやく慣れて参りました。どうぞお立ち寄りください。 古美術・茶道具・茶箱・近代の数寄者の品を扱っております。期間中はお手頃な品も多数出品しております。 皆様のご来店を心よりお待...

【延期】樋口ひろ子個展「吉祥少女」
本展は6月以降に延期となります。 土曜日は19:00まで 最終日は午後4時閉場 少女の健やかな成長への祈りと一瞬の仮初めの美を振袖に使われる長い歴史を経た、伝統の吉祥紋様とともに華やかに描き出します。ぜひこの機会に樋口ひろ子の吉祥少女たちをご高覧ください。(作家...

LIFE WITH KOGEI
東京アートアンティーク会期を挟む24日(水)〜28日(日)の5日間は、日本橋ガレリアコミュニティスペースにて「LIFE WITH KOGEI」と題するイベントをアート&クラフト市の姉妹ブランド「Hale marche」と共同開催いたします。 日本橋ガレリアコミュニティスペースはこの期...

武田裕子 / 四宮義俊 2人展
梅の枝をくり返し描いている武田裕子。「写生をしていて枝振りや花の形に惹かれるのはもちろんですが、記号のように見える時もあり、また花が空間に散らばって視界を埋め尽くしているように感じる時もあります。」と語り、ポーラアトリエから見える早朝の植物を丹念に描いた四...

店主インタビュー 古美術 天宝堂 vol.2
増田圭吾氏 Q)今回どのような美術品についてお話いただけるのでしょうか? A)大津絵というものについてお話しようと思います。自分が一番好きなものですから。 元々大津絵というのは、今の滋賀県の大津市、当時東海道五十三次の中の大津宿(追分)という所で作られていたお土産...

店主インタビュー 浦上蒼穹堂
浦上満氏 Q こちらにお店を出されて何年になりますか? A 独立開業して32年、ここのビルに移って25年ですかね。その前はもっと小さいところでやってましたからね。その前に繭山龍泉堂さんに5年お世話になりましたから、業界37年ですね。 Q 今主に扱ってらっしゃるも...