
魯卿あん(しぶや黒田陶苑 京橋店)
【しぶや黒田陶苑】「美しくも 用いたいもの」を指針とし、近現代陶芸だけでなく、木工や金工、漆芸等の他の工芸はもとより、古陶磁から古美術、 絵画に至るまで総合的な取り合わせを提案しております。近代から現代へ大きな道筋を作り上げた巨匠作家の回顧展の他、現代作家の...
【しぶや黒田陶苑】「美しくも 用いたいもの」を指針とし、近現代陶芸だけでなく、木工や金工、漆芸等の他の工芸はもとより、古陶磁から古美術、 絵画に至るまで総合的な取り合わせを提案しております。近代から現代へ大きな道筋を作り上げた巨匠作家の回顧展の他、現代作家の...
現代美術、近代美術、工芸を中心に取扱っております。
~心を動かすものは時代を超える~ 1976年より斯業に携わり、明治以降の近代日本画、洋画、工芸を主に取り扱っております。 また現代作家の個展やグループ展などの展覧会も催しており、アートフェア東京や東京アートアンティーク、東美アートフェアへも意欲的に参加しておりま...
日本橋室町で営業してから35年。 近代日本画・洋画・現存 物故画家を扱い、特に須田剋太の取扱いは多い。店主より一言:敷居が高いと思われがちですが、美術品は見てもらう為にあるので、ゆっくり観賞して頂きたいと思います。又、疑問点があれば、是非ご質問宜しくお願い致し...
昭和58年に開店いたしました。 古美術を中心とした茶道具、及び古書画を取り扱っています。
50年後100年後も継承されて、輝きを保つ「美術工芸品」の発掘とプロデュースを試み続ける毎日です。近代工芸では知られざる埋もれた名作の数々を、現代工芸では作家諸氏と連携して、オリジナリティとクオリティ溢れる作品を世に問うべく、鋭意研究しております。陶芸を中心に、...
ギャラリー戸村は1989年、銀座一丁目に開廊。2006年に現在の京橋二丁目に移転。 近代〜現代美術を中心に取り扱いながら、日本、韓国、中国、アメリカ、ヨーロッパ等様々な国のアーティストの展覧会を企画・開催。特に若いアーティストの作品を日本だけでなく、海外のアートフェ...
令和元年10月に長年過ごした店舗より道2本銀座側に移転しました。 狭いところですが、ようやく慣れて参りました。どうぞお立ち寄りください。 古美術・茶道具・茶箱・近代の数寄者の品を扱っております。期間中はお手頃な品も多数出品しております。 皆様のご来店を心よりお待...
2023.8.28
中央エフエム Hello! Radio City『京橋アート・アベニュー』8月30日(水)第3回目は、林田画廊の林田泰尚さん。 林田画廊さんは、近代日本画と若手日本画家を扱う画廊です。画商の仕事って作品を売ることだけなのでしょうか? その辺りもお話しいただけると思いますので、ぜ...
2023.3.1
文化勲章作家の堅山南風は昭和55年93歳で亡くなるまであまたの名作を残した昭和を代表する画家です。 大正2年文展に「霜月頃」を出品し、まったくの無名作家が最高賞の2等賞を獲得、注目の新人としてデビューを飾ります。この時強く推した横山大観を師として以後院展を舞台に活...