
SELECT exhibition 2025
2025.3.7
2025.3.7
2025.3.7
斉藤望は、金箔の上にテンペラやアクリル絵具を駆使して、写実的な植物を生き生きと描き出すアーティストです。彼の作品では、植物たちが金箔の輝きとともに新たな命を吹き込まれ、画面に繊細な調和をもたらします。木製パネルに石膏と金箔を施した作品は、初見では硬質な印象...
2025.3.7
この度、RODGALLERYでは西久松友花の個展を開催いたします。西久松氏にとって東京での個展は初開催となります。 西久松氏は京都を拠点に作家として活動しており、国内外問わず多く作品を発表し多方面で評価を得ております。 ドローイングからイメージを広げ、陶立体へと変換す...
2025.3.7
日本橋、京橋は古くよりお茶道具や古美術を扱う店が軒を連ねる街であり、現代ではコンテンポラリーアートのギャラリーも加わり、文化の中心として発展を遂げています。文化が生き継がれているアートの街で「過去の技術や思想を受け継ぎ今に繋ぐ」という在り方に共鳴する作品制...
2025.3.7
紺紙金泥経 平安時代、貴族の発願により数多くの装飾写経が書写されました。この紺紙金泥経もその一つと思われます。上品な表装と、二重の箱が誂われています。お経の内容は妙法蓮華経(法華経)第七巻陀羅尼本の一節です。箱書きは定光寺管長のものという覚書が入っていて、荒...
2025.3.7
ギャラリーの花器に季節の花を生ける 古美術のコレクターでもある横川志歩先生が、古美術店の花器に春から初夏へ移りゆく野の花をいれます。自然の草花のありのままの姿をいかすなげいれの花は古美術との相性が良く、その魅力を引き立てます。横川氏が花人となったのも、古美術...