
木雞
中国古陶磁を中心に鑑賞陶磁から生活を豊かにする酒器や日常の器まで扱っております。 古美術品の魅力をみなさまとたのしく共有できましたら幸いです。作品の収集、売却、修理等、お気軽にご相談下さい。ご来店を楽しみにお待ちしております。
中国古陶磁を中心に鑑賞陶磁から生活を豊かにする酒器や日常の器まで扱っております。 古美術品の魅力をみなさまとたのしく共有できましたら幸いです。作品の収集、売却、修理等、お気軽にご相談下さい。ご来店を楽しみにお待ちしております。
繭山龍泉堂創業者である繭山松太郎(1882-1935)は、 明治38年(1905)4月、 単身北京に渡り、古美術の商売を始めた。 22歳のときである。 当時の北京は、欧米での東洋美術の流行にともない、 美術市場の中心地として栄えていた。 鉄道工事の際に発掘される古代の文物や、 清...
昭和11年2月26日、大阪平野町にて創業。三代にわたって多くのお客様に東洋古美術の魅力をお伝えしてきました。唐から明までの中国陶磁を中心に取り扱い、また青銅器や鍍金仏といった金石に関する知識も豊富です。長い経験と海外との深いつながりから、希少な作品も取り揃えてお...
2025.3.7
シンプルで洗練された造形とスムーズな釉薬の質感によって表現される「宋磁」、その静謐な美しさは多くの人を魅了し、のちの陶磁器に大きな影響を与えてきました。本展覧会では、各窯が生み出した独自の技をご覧いただき、時を超えて心に響く宋磁の美しさを味わっていただけれ...
2024.9.19
【 黒川詠司・ギャラリー黒川 】 このような「ブログ」というものを書くのが初めてで、一体何を書こうかと考えたら、音楽の話が真っ先に思い浮かんだので書いてみることにしました。 私はレコード蒐集が趣味で、特に1950年代〜1990年代の洋楽、邦楽などが好きで子供の時から...
2024.3.1
聴診器で人体の音を聞き、その音からインスピレーションを受けて制作するというオリジナリティ溢れる方法で人物を描く作家、李倩。 八犬堂ギャラリーでは昨年に続き2回目の個展となります。 作品名:人の声ー人魚 技法:漆、 アクリル、⽇本画顔料 サイズ:F50号 価格: 495,00...
2023.10.23
本年で十回目となる恒例の秋の展観のテーマは青磁です。中唐から南宋の青磁に焦点を当て、高麗青磁も加えた約70点を展示いたします。 例年は十月に開催しておりましたが、本年は、根津美術館の『北宋書画精華』、出光美術館の『青磁―世界を魅了したやきもの』が開催されるとい...